こんにちは。EALSです。
突然ですが、左耳と右耳で音の聴こえ方が違うと感じることはないでしょうか。
右脳と左脳では司っている働きが違うといわれていますが、どうやらそれによって左耳と右耳でも音の聴こえ方が変わってくるようです。
右耳は左脳、左耳は右脳で
図のように、左耳から聞こえてきたものは右脳、右耳から聞こえてきたものは左脳を最初に経由して処理されます。
右耳に繋がっている左脳は言語や論理的思考などを、左耳に繋がっている右脳はイメージや想像力などを司っているため音楽の聴こえ方にも差が生まれるのです。
実際に聴いてみた
理屈を並べるよりも実際に試してみたほうが早いはず。というわけで実験してみました。
環境
- iPodTouch(モノラルオーディオON)
- SE-5000HR(イヤホン)
- 聴取するのは歌詞ありの曲
結果
実際に歌詞ありの曲を何曲か聴いてみましたが、やはり差はありました。
右耳で聴くと歌詞というか言葉がよく聴こえてくるような感じ。左耳で聴くと歌詞よりもメロディーが際立って聴こえてくるような印象を受けました。
大げさに図で表すとこんな感じです。
実際ここまで顕著な差ではありませんが、聴こえ方が違うのは確かです。
まとめ
普段両耳で聴くことの多い音楽ですが、右耳・左耳だけで聴くと意外にも聴こえ方が違っていました。個人差はあるかもしれませんが、実際に試してみると中々はっきりとした違いがわかると思います。
新しい音楽の楽しみ方を探している方はこれを機に…(?)
コメント