プライム会員だと、4980円で購入できるFireタブレット。
そのままでも十分使えますが、更にカスタマイズしてみませんか…?
前述
※1:root化必須
※2:FlashFireアプリを使用して焼きます。
※3:RootJunky様のツールを使用します。
※4:対応OSはFire OS 5.1.1です。
※5:自己責任
FlashFireアプリを導入する
↑のRootJunky様のサイトでDLできます。
FlashFireの公式Google+コミュニティ
落としたAPKファイルをインストールすれば準備完了です。
ROMをダウンロードしておく
RootJunky様のサイトより、SLimROM、ADD-ON、gappsをダウンロードしておきます。
内部ストレージに入れると容量がきつきつになると思いますので、外部ストレージ(SDカード)に入れておくことを推奨します。
FlashFireを使ってROM、ADDONを焼く
FlashFireを使用してROM、ADDONを焼きます。
手順:
※:カスタムROMをすでに焼いてしまっているので、一部画面が実際と異なることをご了承ください。
1.+ボタンをタップ
2.wipeをタップして、以下4つのチェックボックスにチェックを入れてokをタップします。
3.Flash Zip or OTAをタップして、先ほど落としておいた、SlimLPのROMをタップします。AutoMountにチェックボックスを入れておきます。
4.3と同じように、Flash Zip or OTAをタップして、先ほど落としておいたSlimLPのADDONをタップします。AutoMountにチェックボックスを入れておきます。
注:私は下の手順を忘れてめんどくさいことになりました。忘れないようにしてください。
5.3,4と同じように、Flash Zip or OTAをタップして、咲くほど落としておいたSlimLPのgappsをタップします。このとき、AutoMountにチェックボックスを入れておきます。
6.下のようになったら、FLASHをタップします。
7.画面がブラックアウトしてROMが焼かれていきます。自動で再起動して点くのでしばらく待ちます。
8.起動が完了したら完了です。お疲れ様でした。
上で解説したことは、下のRootJunky様の動画にすべて載っています。動画を見たほうがわかりやすいと思いますので、ご覧になるといいかもしれません。
ROMの焼き方
rootの取り方
最後に
有志の方がROMを作成してくれているおかげもあって、かなり焼きやすいと思います。
4980円のタブレットが実用的なAndroidタブレットに変わるって素敵ですよね。
ご閲覧、ありがとうございました!m(__)m
コメント